成人矯正

成人矯正について

成人矯正について

成人矯正とは

大人になってから始める歯の矯正は「成人矯正」と呼ばれます。
多くの方が、矯正は子どもの頃にするもの、というイメージをお持ちかもしれません。

ですが、歯並びやかみ合わせが整うことは、見た目の美しさに繋がるのはもちろん、長い目で見てお口と全身の健康を守ることになります。
いくつになっても、より良い生活を送るために、矯正治療はとても価値のある選択です。

「ずっと気になっていたけれど…」という方も大丈夫です。矯正治療は、あなたが「治したい」と思ったその瞬間から始められます。美しい笑顔と、心も体も健やかな毎日を目指して、一緒に歯並びを整えていきませんか。

こんなお悩みありませんか?

  • 前歯のガタガタが気になる
  • 出っ歯が気になる
  • 受け口が気になる
  • 上の2番目の歯が引っ込んでいる
  • 前歯で食べ物が噛めない
  • 奥歯でうまく噛めない
  • どこで噛んでいいかわからない
  • 口元が出ている
  • 笑った時に歯茎が見える
  • 歯磨きがしづらい
  • 被せものやインプラントをする前の
    準備矯正

上記の様なお悩みはございませんか?

当院では、多様な症例に対応できる矯正治療法を熟知しており、患者さまお一人おひとりの状態に合わせた最適な治療計画をご提案いたします。

成人矯正のメリット

歯並びや口元の変化などの見た目の改善はもちろんですが、上下の前歯で噛むことや奥歯で安定して噛むことができるなどの咀嚼機能の改善が行えます。

またそれぞれの歯に正しい咬合力が備わることで将来的な歯の治療や歯周病などの予防効果が得られ、歯の寿命が長くなります。

矯正治療の年齢制限

年齢制限はありません。

ご自身が気になったタイミングが矯正治療のスタートのタイミングです。

ただ年齢が上がることによって、歯の数、歯の治療歴、歯の状態、骨の状態が変化していくので使用できる装置や治療方針が限られたり、治療期間が長くなってしまう可能性はあります。

小児矯正との違い

成長や歯の生え変わりがないため、現状の骨格、歯の状態から患者様の中での100点に近いかみ合わせを作る治療になります。

そのためには特殊な装置が必要になったり、抜歯が必要になったりするケースもあります。

ただ成長や生え変わりがないため、子供の矯正治療と比較して治療期間が短い傾向にあります。

悪い歯並び・噛み合わせによる症状やリスク

虫歯

歯が重なったりデコボコしたりしている部分(叢生など)は、歯ブラシが届きにくいため、磨き残し(プラーク)が溜まりやすくなり、虫歯になりやすくなります。

虫歯

歯周病、歯槽膿漏

悪い歯並びは、虫歯と同様に歯周病(歯槽膿漏)の進行を招く原因となります。

歯が重なっている部分は歯みがきが届きにくく、歯垢が溜まることで歯肉炎を引き起こし、進行すると歯槽膿漏へと悪化します。

また、出っ歯などで唇が閉じにくいと口内が乾燥し、歯肉の炎症や歯周病を悪化させる一因となります。

歯並びを整えることは、日々の清掃性を高め、将来的に歯周病から歯を守るために重要です。

噛む機能(咀嚼)の低下

噛む機能(咀嚼)の低下

悪い歯並びは、虫歯と同様に歯周病(歯槽膿漏)の進行を招く原因となります。

歯が重なっている部分は歯みがきが届きにくく、歯垢が溜まることで歯肉炎を引き起こし、進行すると歯槽膿漏へと悪化します。

また、出っ歯などで唇が閉じにくいと口内が乾燥し、歯肉の炎症や歯周病を悪化させる一因となります。

歯並びを整えることは、日々の清掃性を高め、将来的に歯周病から歯を守るために重要です。

頭痛・肩こり

頭痛・肩こり

噛み合わせのバランスの乱れは、顎の周りの筋肉や、さらに首、肩、背中の筋肉にまで影響を与え、慢性的な頭痛や肩こりといった全身の不調につながることがあります。


矯正装置の種

矯正装置の種類

表側矯正(ワイヤー)

表側矯正とは、歯の表面に「ブラケット」という小さな装置を接着し、そこに通した「ワイヤー」の力で歯を動かす、最も一般的で確実性の高い矯正方法です。

表側矯正(ワイヤー)

上が裏側、
下が表側矯正(ワイヤー)

目立ちやすい上の歯には、人から見えにくい裏側(舌側)に装置をつけ、比較的目立ちにくい下の歯には、治療効率が良い表側に装置をつける方法です。

裏側矯正(ワイヤー)

裏側矯正は、矯正装置(ブラケットとワイヤー)を歯の裏側(舌側)に装着する治療法です。別名「舌側矯正」とも呼ばれ、装置が外から見えないという最大のメリットがあります。

裏側矯正

マウスピース矯正

マウスピース矯正(アライナー矯正)は、透明で薄いプラスチック製のマウスピースを装着し、段階的に交換していくことで歯並びを整える矯正方法です。

従来のワイヤー矯正と異なり、装置がほとんど目立たないこと、取り外しができることが最大の特徴です。

マウスピース矯正

抜歯と非抜歯について

抜歯と非抜歯について

抜歯になるケースと
ならないケースの違い

抜歯が必要なケースか必要がないケースかを検査診断の結果をもとに正確に判断します。

歯のサイズが大きく、ガタガタが強いケースや出っ歯の程度が大きいケースや口元の突出感を改善したいケースは抜歯が必要になる可能性があります。

治療中の注意点

治療中の注意点

虫歯にならないために

汚れが溜まりやすい箇所

  • 歯と歯茎の間
  • 歯と歯の間
  • 噛む面

上記に加えて装置周囲のブラッシングを細かく行っていただく必要があります。

普段お使いの歯ブラシではケアが難しい場合は、タフトブラシやデンタルフロス、歯間ブラシなどを併用すると清潔に保つことができます。

治療中に行うクリーニング

当院では小児矯正、ワイヤーでの矯正、マウスピースでの矯正中に毎回クリーニングを行います。
ワイヤーの場合はワイヤーを外して普段ケアしづらいところもきれいにしていきます。別途クリーニングの費用がかかることはありません。

食事で気をつけること

絶対に食べてはいけないものは特別ありません。

せんべいや氷など硬いものは装置が変形したり、外れてしまうことがありますので気を付けて食べていただくか、小さくして食べるように気を付けてください。

歯並びでお悩みの方は
お気軽にご相談へ

お悩みの方は

矯正治療に興味はあるけれど、「自分に合う治療方法が分からない」「費用や期間がどのくらいかかるのか不安」と感じている方も多いのではないでしょうか。中野の矯正歯科|中野駅ウエスト矯正歯科では、そうした方にも安心してご相談いただけるよう無料相談・カウンセリングを行っています。

お口の状態や気になる部分を丁寧にお伺いし、現在の歯並びの問題点や治療の流れ、費用の目安などをわかりやすくご説明いたします。矯正治療は大きな決断になりますので、無理に治療をおすすめすることは一切ありません。まずはお気軽にお悩みやご希望をお聞かせください。

矯正専門のクリニックとして、精密な診断と一人ひとりに合わせた治療計画をご提案いたします。
また中野駅から徒歩すぐの便利な立地ですので、お仕事や学校帰りにも通いやすい環境です。

  • 口元の突出が気になる方
  • ガタガタや歯並び気になってうまく笑えない方
  • ずっと気になっていたけどタイミングが無くて始められなかった

上記の様なお悩みがある方もまずはお気軽に「中野駅ウエスト矯正歯科」へご相談ください。

診療時間
10:00-13:30
15:00-19:00
  • 休診日:不定休
  • ▲:14:30~18:30

新規のご予約、
治療に関するお問い合わせなど、
お気軽にお問い合わせください。

〒164-0001
東京都中野区中野3丁目40−24 Nakano West 2階

JR中央線・総武線「中野駅」南口から徒歩3分
東京メトロ東西線「中野駅」南口から徒歩3分
「中野駅」南口バス停から徒歩3分