矯正装置の種類
矯正装置について

ご希望に合わせてさまざまな
装置をご用意しております
矯正治療には、歯の状態やご希望に合わせてさまざまな装置があります。
「できるだけ目立たせたくない」「短期間で治したい」「取り外しができる方がいい」など、患者さまそれぞれのライフスタイルやお悩みに応じて選択が可能です。
当院では、ワイヤー矯正(表側・裏側)やマウスピース型矯正装置など、多様な治療方法に対応しております。
それぞれの装置には特徴やメリット・デメリットがありますので、カウンセリングの際に患者さまのご希望やお悩み伺いながら、最適な治療方法をご提案いたします。
矯正装置の種類
表側矯正
(審美ブラケット、
ホワイトワイヤー)
表側矯正では、歯の表面に装置(ブラケット)を取り付け、ワイヤーで歯を動かす方法です。
当院では、すべての症例でセラミック製の審美ブラケットとホワイトワイヤーを使用しており、見た目に配慮した矯正治療を行っています。
幅広い症例に対応できるうえ、セルフライゲーションシステムを採用しているため、従来より痛みが出にくく、歯にやさしい装置です。
また、比較的費用も抑えられるため、初めて矯正治療を受ける方にもおすすめできる方法です。

ハーフリンガル
(上顎が裏側、下顎が表側)
上顎の歯の裏側に装置を付け、下顎は表側に装置を付けてワイヤーで歯を動かす方法です。
上顎は特に目立ちやすいため裏側に装置を付けて見えにくくし、下顎は表側で審美ブラケットとホワイトワイヤーを使用することで、操作性を確保しつつ見た目にも配慮しています。
なるべく装置を目立たせたく、なおかつ費用を抑えたい方におすすめの矯正方法です。

裏側矯正
裏側矯正では、上下の歯の裏側に装置を付け、ワイヤーで歯を動かす方法です。
歯の裏側に装置が付くため、外からほとんど見えることなく治療を行うことができ、目立たない矯正を希望される方に適しています。
ただし、装置が舌にあたるため違和感を感じることがあり、また費用は表側矯正より高額になる傾向があります。
見た目を重視しながら歯並びを整えたい方におすすめの矯正方法です。

マウスピース矯正
マウスピース矯正では、透明な装置を歯に被せて歯を動かす方法です。
装置は取り外し可能で、食事や歯磨きの際もストレスなく使用でき、審美性に優れているのが特徴です。
歯を動かす際は、1週間ごとに新しいマウスピースに交換して少しずつ歯を移動させます。
ただし、適応できる症例には限りがあり、効果的に治療を進めるためには1日20時間以上の装着が必要で、患者さま自身による管理も重要です。
